たられば論から学ぶ ~過去の自分と上手く折り合いをつける~

 

 

 先日友人と4人打ちの麻雀をして来ました。前半は32142、後半が124411(位)という結果でした。すごい流れがあったような無かったような、、、そんな感じの内容でした。まあ麻雀の結果は置いといて、麻雀中によく聞かれることについて今回は話していこうかと思います。

 麻雀をしたことがある人なら一度は聞いたことがあるでしょう「たられば」。私を含め初心者の人ならよくこの問題(課題?)に直面することと思います。

 

 麻雀に限ったことではなく、日常生活においてもよく語られる「たられば論」。そもそもタラレバとは、「もし○○していたら△△だったのに」など事実に反することを仮定してその時の行動への後悔などを示す話です。同時にそこには本人の願望が含まれていることになります。

 

 最初に麻雀の話を出した理由としては、麻雀という競技が「選択、決断」の競技だからです。ゲーム中は全てのことに対して一つ一つ選択をしていかなければなりません。それに加え麻雀は「運」の要素も強いため余計後から見直した時後悔が生まれやすいのです。

 日常生活も程度はあれども選択の連続だなあと感じています。「あの時ジャンケンで勝っていればおごってもらえたのに」など小さいものから、「あの問題さえ合っていれば試験に合格していたのに」など大きいものまで...

 

 

 たられば論はいろんな場面で議論されていると思います。これは単に私が勝手に日常生活の中で思っていること。。。

 

 

 様々な選択をしながら生きていく上で自分が望んだように事が進めば、正解かどうかは分からなくても後悔することは少なくなり、納得のいく日々を送れるのではないでしょうか。そのため前述の<大きな選択>の時には慎重になりますね。

 

 

 私は普段から「たられば」と言いたくなる時には意識的に抑えるようにしています。そしてその事を少しだけ違った角度から見るようにしています。具体的にどうしているかというと、「あの時○○したのは自分の選択であるのだから」と一旦考えてからその時のことを振り返るなり反省するなりするようにしています。

 

 何が違うんだと思われるかもしれませんが、私にとってはかなり大きな違いがあります。「○○しておけば~」というのは自分の行動に責任を持っていないような現実から目をそらしているような、そんな感じがするのです。良い結果になれば皆「あ~良かった」と安堵します。その時の自分を無意識のうちに褒めているのです。一方あまり好ましくない結果になった時、結果に対して不満を抱くだけでその時の自分というものにはあまり目がいかないものです...

 

 それでは成長ができないのではないか、と私は考えています。その時の自分が何かしらの考えをもってその選択をした。その選択を無視するのは良くないのではと。

 誰しも自分が失敗したなーと思うことはあまり認めたくないものですよね。でもその現実から逃げている自分がいるということの方が私はもっと嫌です。他人、環境のせいにはせず真正面から自分に向き合ってみようと思っています。

 

 

 ただ一つだけ、私は「たられば」自体を否定する気は全くありません。「たられば」は人が抱く最大級の本音だと思っています。本音が漏れるということはそれだけ想いが強かったということ。本音が漏れる時には、本気で事に向き合っていた自分を褒めてあげるんです。

 なんであの時ああしなかったんだ、と怒るのではなく冷静になって考える。最悪の場合、自己嫌悪に陥ってしまうかも...。簡単に忘れられるようなことでないこともあるかもしれません。自分自身は大切に、、楽しく過ごしていきたいものです。

 

 

 

 

 まあこんな硬いこと四六時中考えられるわけもないんですけどね笑。今日も朝からバイトして帰ってゲームして、、、いつもと何も変わらないダラダラした一日を過ごしてました。来週もしっかり働いて遊んで、メリハリつけながら心身ともにリラックスさせていきます。

 

 

 

麻雀は賭け事なのか?~麻雀が日常に馴染まない理由とは~

 

 

 皆さんは「麻雀」という言葉を聞いてどんなイメージを持つでしょうか。実際にやったことがない人の中にはあまり良くないイメージを持っている人も多いのでしょうか。私も遊び程度でただの初心者ではありますがネットや友人宅、雀荘等で麻雀を打つことがあります。今回は麻雀の簡単なルールと麻雀界隈のお話を少しばかりしようと思います。麻雀を知らない人、少し興味のあるという人はぜひこの機会に新しい世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

麻雀とは ~簡単なルール~

 麻雀とは簡単に言うと絵合わせです。4人または3人で打つのですが、その中で誰よりも早く「アガリ」形を作れた人がその出来形に応じた得点をもらいます。1人アガリの人が出るとその回(局と言います)は終了して次の局に移ります。1ゲームは基本4局もしくは8局行って最終得点の高い人が勝者となるゲームです。

 出来形に応じた得点とは、簡単に言うとあがった時の形が美しければその分得点も上がるということです。

 

f:id:ako_1018:20220228132713p:plain

f:id:ako_1018:20220228132810p:plain

 この2つの画像を比べてみてください。これらはどちらもアガリができる形ではありますが、下のほうが美しくみえませんか?この場合下の形のほうが得点が高いです。

 

 美しい形を作るにはその分時間もかかります。早さだけを求めればあまり高得点にはつながりにくくなります。早さと高得点、この2つのバランスを見ながら駆け引きをするのも麻雀の面白さの一つです。

 

麻雀に対するイメージ

 そもそも麻雀に対する世間のイメージとはどのようなものなのか。残念ながら私は何かの影響力を持っているような人間ではありませんし、大掛かりな調査を行うような行動力はありませんので、数値化してデータを示すことはできませんが、友人や知り合いの方と話をした時の反応として多かったものを上げたいと思います。

 ・賭博 ・ルールが難しい ・雀荘が怖い ・ヤクザ ・タバコ ・興味はあるけど,,,等

 特に前2つが圧倒的に多い印象でした。確かに自分も最初に麻雀に触れた時は同じようなイメージを持っていました。これらがあまり麻雀が良くないと噂?されている理由ではないでしょうか。

 

アンダーグラウンドな世界

 確かについ最近「賭け麻雀」の問題での話題が上がったこともあり、麻雀が金銭的トラブルにつながったことがあることは否定できません。しかし普通麻雀をするときに賭けをすることなどありません、それは犯罪です。もしそんなことをする、もしくは強要してくるような人がいればそれは厳しく注意しましょう、まずそこまで行くとそれは麻雀以前の人間関係の問題ではないか、、、と私は思っております。

 ヤクザというのも自分は直接見たことがないので何とも言えませんが,,,漫画の世界とかではよく出てきますよね。私も漫画の中のお話ではないかと思って(信じて)います。繰り返すようですが、前の賭博、ヤクザなどグレーな部分が実際あるかはわかりません。ですが場所や人をしっかり考えればそのようなことには絶対巻き込まれることはありません。よく分からないところに一人で乗り込んでいくとか。。。

 

雀荘に行くのが怖い

 「雀荘」にあまり良い印象を持っていない人も多いそうです。怖い人がいるのではないか、タバコ臭いのではないか... 

 雀荘で麻雀を打つときには大きく二つの形態?、参加の仕方があります。一つがフリーと言われるもので適当に集まった人と打つもの。もう一つはセットと呼ばれるもので4人で雀荘に行き卓を貸してもらうものです。ただ場所を貸してもらうというイメージですね。私も雀荘にはセットでしか行ったことはありません。セットで行きますと一緒に行った人とずっと打つことができるので安心してできると思います。

 確かに雀荘に行くとタバコを吸いながら打たれる方は多いですね。自分もあまり得意ではないですが、最近は慣れてきました。同卓する人が吸うと結構気になるかもしれませんが、その時はどうしましょうか、、、笑。近年「健康麻雀」という言葉も出てきて、タバコを禁止にしている雀荘も出てきてはいるみたいです。これも前の繰り返しにはなりますが人と場所を選ぶしかなさそうですね。

 

ルールが難しい

 これが一番多いのではないのでしょうか。一度始めた人でもルールが分からなかったから辞めたという人も多いのかなと思います。否定はしません、確かに難しいです笑。雀荘などで打てるようになるには覚えることも多く、難しい関門のようなところもいくつかあります。私も最初は戸惑ったことがいくつかありました。ですが周りにできる友人などがいれば教えてもらいながら少しずつ慣れていきましょう。また最近では初心者歓迎の雀荘や本、YouTubeなど様々なソースから勉強することもできます。大事なのは実際に自分でやることだと思います。他の人を眺めているだけでは習得するのにかなり時間がかかります。ネット麻雀でもなんでも良いので勇気を出してやってみると面白さが分かってくると思います。

 

 

競技としての麻雀

 遊びとしての麻雀だけでなく競技としての麻雀も盛んになってきています。麻雀プロの方も多数いらっしゃって、テレビなどを通して目にすることも多くなってきています。様々なタイトル戦に加え、2018年からはチーム対抗の麻雀リーグ戦「Mリーグ」も発足されました。このように麻雀はプロスポーツ化も進んできている競技です。ちなみに私は「セガサミーフェニックス」ファンとして日々Mリーグの観戦をしています。ぜひ一度ABEMA TVからご覧ください。

 

まとめ

 麻雀に対してマイナスなイメージが持たれているのが現状ではありますが、競技化もされており安全に楽しく打つことができる環境は整ってきているほうだと思います。また、必ずしも雀荘に行かないとできないという訳ではなく、市販で売っているマットと麻雀牌を購入すれば友人宅でも十分楽しむことができます!

 麻雀は頭をとても使う競技ですし、コミュニケーションの輪を広げるきっかけにもなります。高校生までではあまり触れたことのない競技だと思いますので、ぜひ周りの人など誘って初めてみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

【刹那】とは?実は仏教用語だった。。

 

 前に私がブログを始めた経緯などを書きましたが、ブログを始める時にはアカウント、IDを作成しなければなりません。私の場合ですと”ako_1018” これがmyブログのIDになります。

 

 

 

 ここでakoという名前は完全に本名をいじったものではありますが、1018という数字は私のお気に入りの数字です。正確に言うと1018で表したかったのは10^‐18という数字ですが、、、ご存じの方もいるかもしれませんが、10^‐18は極めて短い時間の単位である「刹那」を意味します。

 

「刹那」 聞いたことはあるけどあまり日常では使わない言葉ですよね。

「刹那」って何だ⁉初めて聞いた!という方もいらっしゃると思いますので、辞書的意味を載せておきます。

せつな【刹那】

〔名〕 (梵 kṣaṇa の音訳。念頃(ねんきょう)、念などとも訳する)

① 仏語時間最小単位きわめて短い時間一説六十五刹那を一弾指という。また、一刹那一念であるが、ときに六十刹那を一念とするともいう。せちな。

宇津保(970‐999頃)俊蔭「文殊獅子にのりて刹那のあひだに到りて、問ひ給はく」

浄瑠璃国性爺合戦(1715)五「母が最期の一句の詞〈略〉骨にしみ五臓に徹しせつなも忘るる事はなし」〔勝鬘経一乗章〕

② 数の単位一つ。非常に小さい数の単位で、10-18 にあたる。

 

 へぇ~、仏教の言葉だったのか... 私もそのことは知りませんでした。私がこの言葉に出会ったきっかけは、大好きなアーティストであるGReeeeNさんの楽曲で「刹那」というタイトルの曲があったからです。この話はまたいつかするとして...これは私の一押しの楽曲ですのでぜひ一度聴いてみてください。

 

 この意味を見ると確かに普段じゃ使わないなと思いますね。時間の単位ですから1刹那、2刹那、、、と数えるのでしょうか笑

 でも素敵な言葉ですよね。この言葉で勝手に想像膨らませていると、、普段は感じることのできない時の短さや、人生の儚さ、逆に無限大に広がる可能性さえも感じることができます。捉え方は人によってタイミングによってもいろいろあるとは思いますが、私はこの言葉が好きですね。

 

 

 実際生活する中で1秒まして刹那など感じることなどほとんどないとは思いますが、多くのイベント一つ一つを充実させてちょっとした時間も後悔しないようにいきたいものです。

 

 

 

 

 

ブログ開始

初めましてアコです。この度ふとしたきっかけからブログをはじめてみようと思い、このブログを開設しました。

 

 

ブログをはじめた理由としては、色々ありますがやはり最終的に来るのは「暇」だから、という理由でしょうか。「暇」というのはただ何もすることがないというのとは少し訳が違います。生活している中で時々虚無感にとらわれてしまうことが多くなってきたのです。私は現在大学生ですので勿論勉強やサークル活動、趣味、遊びなど何かしらやっているのですがどうしても充実感に欠けています。何か物足りなさを感じている自分がいるのです💦

 

 

 

こう感じるようになった理由も分かってはいます、そうです

新型コロナウイルス

でしょう。県外への旅行ができないのはもちろん、普段の遊びまで制限されてしまっては心の底から楽しむことはできなくなっています...

大学生だな~と感じられるくらい、時には羽目を外してはっちゃけてみたいものです。

 

 

 

とまあこのように普段の生活における感受性が下がってきているのを感じ、自分の思い感情を何かに書き留めておこうと思いこのブログを始めたのであります。要するに自己満足ですね。日記程度のくだらない内容にはなっても自分の足跡をしかと残しておきたいと思います。週1回程度で自分のペースで書いていこうかなと思います。